[速報]相場ニュース
2023 年 8 月 31 日|相場ニュース
ドル円は再び中間の145円台に触れ、わずかな下落
ドル円は再び中間の145円台に触れ、わずかな下落を経験しました。この市場の動きは、主にADP雇用統計とGDP改訂値の発表に刺激されました。これらのデータは、インフレが緩和されつつあるとの予想を強化し、米国債利回りの低下とドルへの売り圧力の増加につながりました。
特に注目すべきは、ADP雇用統計で、雇用が17.7万人増と市場の予想を下回り、5か月ぶりの最小増加となりました。これは労働需要のさらなる緩和を示す兆候です。前日の米国の求人件数も労働市場の弱化を示し、雇用機会の持続的な減少を示唆しています。
労働市場が需給の均衡に近づくにつれ、労働者はパンデミック中に得た交渉力の一部を徐々に失っています。これに伴い、米国の労働市場への信頼感が低下し、自発的な退職が減少しています。これらの要因は給与の成長の減速に寄与し、特に8月における職場にとどまる労働者の給与は、2021年以来の最小増加である前年比5.9%増にとどまりました。一方、転職者の給与は9.5%増加しました。
USD/JPYの為替レートは、引き続き米国の個人消費の持続的な支持を受けていますが、労働市場の感情がさらに悪化する可能性を考慮する必要があります。そのため、市場は今後の米国雇用統計に注目しています。現時点では、非農業部門雇用者数(NFP)が17万人増加し、給与の増加が鈍化するとの見方もあります。これらの予想を下回る結果が出れば、市場は敏感に反応するでしょう。
145円を超える水準でロングポジションを持っているトレーダーにとっては、特に8月23日の安値である144.54円付近が重要なストップ水準であることに注意すべきです。技術的な観点からは、21日移動平均が145円近辺に集中しており、多くの注目を集めています。
一方、EUR/USD通貨ペアでは、一時的な反発が見られ、1.09ドル台半ばに戻りました。今週は、200日移動平均のサポートを受けてEUR/USDが持ち直し、21日移動平均を回復しました。ただし、この反発が本格的な回復の始まりを示すかどうかは不確かであり、今後のデータリリース、特に米国のPCEデフレータと金曜日の雇用統計に対するドルの反応に大きく依存しています。
今日、ドイツとスペインの消費者物価指数の速報値も発表されました。特に、ドイツのインフレは初期の予想よりも緩やかではあるものの、スペインは逆にインフレが加速していることが示されました。これらのデータは、ユーロ圏内のインフレ圧力に関するECBに貴重な情報を提供し、9月14日に予定されているECBの決定の文脈で重要な役割を果たします。
明日はユーロ圏の包括的な消費者物価指数が発表されます。本日のドイツとスペインからのデータは、予想を上回る結果が出る可能性を示唆しています。ECBの理事会メンバーは、9月14日に予定されている決定を形成する際に、消費者物価の重要性を一貫して強調しています。
9月の利上げに関する市場の感情は、現在も不確実要因が影響し、分かれています。もし消費者物価が持続的な上昇傾向を示す場合、ECBは利上げに傾く可能性があるでしょう。
GBP/USDの通貨ペアでは、買い圧力の再燃が見られ、1.27ドル台を取り戻しました。21日移動平均の回復とともに、市場の注目は今後の動向に移っています。ただし、スターリングに関連するイベントは比較的少なく、ドルの動きは引き続き米国の経済指標に対する市場の影響力を発揮するでしょう。
本日、イギリス銀行が7月のマネー・アンド・クレジット報告書を公表しました。この報告書によれば、貯蓄者が約101億ポンドを固定金利口座に移動させたことが明らかになりました。この動きの背後には、特定の経済背景が影響しています。市場の観察家たちは、これを利上げがピークに近づいている兆候と受け止め、今後の1〜2年で必要のない資金を高い利回りの口座に移すことで、将来の収益を最大化しようとしていると指摘しています。この動向は、イギリスの金融市場と利上げに対する市場参加者の見解に影響を与えています。
口座の開設がまだの方は、下記のリンクよりまずは口座を開設してみましょう。